ハピ子のドイツサバイバル手帳

ドイツでトリリンガル(英語・ドイツ語・日本語)ヨガ・ティーチャーを目指すアラサー女子ハピ子がヨガについて、ドイツについて(ドイツ語、お料理、週末の過ごし方、旅行など)書いています。

【りんごは皮ごと!!!】1日1りんご生活のススメ★

もいん もいん!ドイツ在住アラサー女子、ハピ子です🤗💕

 

このブログにお越しいただきありがとうございます🙏💕

前回の記事では、祝20記事目で「ブログって楽しいけれども大変だな」と思っていることを書いたのですが今までで一番たくさんのはてなスターをもらえて嬉しかったです⭐️💕

 

私はドイツに来てからりんごをすごくよく目にするようになり、私自身よく食べるようになりました🍎

いろんなドイツ人に、1日1個りんごを食べれば医者を遠ざけられるよ!とも言われます。

この記事ではりんごの栄養と効能について書きたいと思います🍎💕

f:id:Handstand:20190823063358p:plain

輝くりんご!!どんな風に体に良いのでしょうか?

 

りんごの栄養

りんごは多くの栄養をバランスよく含んでいる超健康的な果物のようです👀🍎❗️

その主な栄養分にはクエン酸やペクチン、ポリフェノールがありその効果を一言で説明すると、健康にも美容にもとにかく良くって老けにくくなる!!という感じです。

クエン酸

クエン酸は元気に体を動かすために日々体内で行われている化学反応「クエン酸回路」の中心的役割を果たす成分で、柑橘類や梅干しなどの酸っぱい成分のことを指します。

このクエン酸には新陳代謝を助け疲労回復力を増したり美肌効果があるほか、血流を改善するなど多くの効果があります。

ペクチン

ペクチンとは果物などの細胞壁に多く含まれている食物繊維のことで、りんごはこのペクチンを多く含んでいます。

食物繊維には水に溶けるもの(水溶性)と、水に溶けにくいもの(不溶性)の大きく分けて2種類ありますが、ペクチンは水溶性の食物繊維で多くの生活習慣病に効果があります。

具体的には、小腸での栄養素の吸収速度を緩やかにすることで食後の血糖値の上昇を抑えるほか、コレステロール(※)を吸収し体外に排出することで血液中のコレステロール値を下げる効果などがあります。

(※)コレステロールとは脂質の一種で人の体に多く含まれているものですが、このコレステロールが適量よりも少なすぎすると精神的に不安定になったり面気力が落ちるか、逆に多すぎると生活習慣病にかかりやすくなります。

 

ポリフェノール

ポリフェノールとは多くの植物に含まれる苦みや色素の成分のことです。

カテキンイソフラボンどは聞き覚えがあるコトバかもしれませんが、これらもポリフェノールの一種です。

ポリフェノールには約5000もの種類があると言われており、それぞれ違った効果を持っています。

りんごには100種類以上ものポリフェノールが含まれておりカテキン、プロシアニジン、アントシアニンが特に多く含まれています。

 

りんごのポリフェノールの効果がすごい🍎

りんごに多く含まれるポリフェノールですが

ポリフェノールには悪いもの全部防ぐ効果があるので病気にならないだけではなく、美肌を保ち、太りにくくなるという素晴らしい効果があります🥺💕

りんごに含まれるポリフェノール、主な3種類についてそのすごい効果をご紹介します🤓🍎✨

カテキン

抗酸化作用、抗ウィルス作用、抗がん作用、殺菌作用、抗菌作用などカテキンはとにかく悪いものを全て防いでくれる効果があります。

そのほか、ペクチンと同様血圧の上昇を防ぎコレステロール値を調整してくれる(悪玉コレステロールのみを減らす)効果も。

また、肥満予防効果もあります。必要量のカテキンを継続して摂取すると肝臓での脂質代謝およびエネルギー消費が高まるため、体脂肪が減り、肥満予防ができます。

 

プロシアニジン

カテキンと同様、抗酸化作用があります。

抗酸化作用とは活性酸素を防ぐという意味ですが、活性酸素は老化の原因になると言われています。

ヒトが生きるために必要な酸素ですが、酸素は紫外線やタバコ、激しいスポーツやストレスなどの色々な原因で体の中で酸化し、カラダを酸化します。

カラダが酸化するとシミやしわができやすくなるほか、多くの病気の原因になります。

抗酸化作用のあるプロシアニジンやカテキンを多く摂取することはシミやしわを防ぎ美肌を保つだけでなく、多くの生活習慣病を防ぎます

 そのほか、糖類や脂質の代謝促進作用があるので体脂肪が減り、肥満予防効果もあります。

アントシアニン

アントシアニンはブルーベリーに特に多く含まれていますが、その最大の効果は視力改善作用です。また、抗酸化作用もあります。

・・・また抗酸化作用ですね。

 

こんなに抗酸化作用のあるりんごは本当に老化防止にぴったりの果物と言えそうです🤗🌟

 

りんごは 皮 を食べないといけない!!!!

ここまでにご紹介したりんごのすごい栄養の多くが、皮のすぐ下に多く含まれています。

日本では特に、食感のこともあってか皮を向いて食べる習慣がありますが実はそれはとてももったいないのです😱

 

食感は、慣れます😉👍🌿

今まで皮をむいて召し上がっていた方は是非今日から皮付きでりんごの一番の栄養部分をエンジョイしていただきたいです🍎💕

 

ドイツ人でりんごの皮をむいている人は見たことありません👀

オフィスでも電車でも家でも丸かじり系が多い印象です🍎💫

 

1日1個のりんごで医者を遠ざける

1日1個のりんごで医者を遠ざける、というのは欧州に古くからあることわざです。

An apple a day keeps the doctor away、ですね。

ドイツ語では、

Ein Apfel am Tag hält den Doktor fern.

だそうです。勉強になります。(笑)

 

これは多くのドイツ人が信じていて(実際りんごの栄養はすごい!ですが)りんごを食べている人を本当によく見かけます。

私も毎朝会社に着いたらまずりんごを食べるようになりました🤗

私のように毎朝りんごを食べる同僚もいれば(私のように、というかどちらかというと私が彼らの習慣を真似たのですが)お腹が空いた時にスナックとして食べている同僚もいます。

オフィスの冷蔵庫には常に何個かのりんごが入っています。

電車やその辺の道でもりんごを食べる人をよく見ます。

 

【まとめ】1日1りんご生活のススメ🍎

私もりんごって体にいいとは聞いていたけれども正直「なぜ、どのようにいいのか」は知りませんでした。

改めてその効能を知ったのでまた毎日楽しんで感謝していただけそうです🍎✨

 

1日1りんご生活(皮付き)始めませんか?

一緒に老化防止、美容健康活動しましょう❤️

 

 ここまでお読みいただきありがとうございました🙏💕